オーガニック&ベジタリアンライフ

[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36

なんだか今月は、いつにもまして慌ただしく毎日が過ぎていきます。

先週末はマザーズ・アクション「放射能から子どもを守る」の出版イベントがありました。
 
この日のデモンストレーションは、私がいつも子どもに作っているおやつの中でもかなり簡単なもののひとつ、ローパフェにしました。

切ったフルーツに、ナッツホイップとシリアルをのせるだけ。

ホイップには放射能に効果的なローカカオも使いました。
 
スーパーフードのひとつでもあるミネラル豊富なローカカオは、マヤ文明の時代からエネルギーが高まるということで食べられてきたようです。
 
市販のお菓子とは違い、お砂糖は使わず、火も使わないから酵素も生きています!

日々放射能を浴びるだけで、体は酸化してしまうので、酵素を忘れず取り入れてくださいね!
 
「放射能から子どもを守る」に掲載している甘酒のパフェなども、いつも私が子どもに作っているおやつなので参考にしてください。
 
 


 Photographer:DOZAKI


 

そして、「リビング・マイクロ・ジュース」が13日に発売されました!

またまたジュースのレシピの幅が広がりそうですね!

それから、Veggyキッチンサロンを作ってくれたLOHASスタジオさんとの協業で LOHASな食卓というSNSサイトがオープンしました!

中島デコさんや西邑マユミさんなど、Veggyでおなじみの方も出演しています。

そうそう、今回の地震・原発事故で発売が遅れてしまった「酵素美人のつくりかた」もようやく7月2日に出版します。

7月4日にはイベントも予定しています。
 
そろそろ東京が落ち着いてきたので、 私は7月から子どもを連れて九州へ2カ月行き、もっと色んな方たちと繋がっていきたいと思っています。

遺伝子組み換え問題が取り沙汰される中、在来種を守ることにも興味がありますし、今回の原発事故の流れからエネルギー、農業のことなど、本当にもう向き合わなければいけないんだと感じています。

そしてよりVeggyなライフスタイルの核心に迫り、今よりも深い内容を提案していこうと考えているので、楽しみにしていてくださいね!

現在、農林水産省では、遺伝子組み換えについてのパブリックコメントを募集しています!

http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/110523.html  
                 ↑
                コチラ

私はもちろん、「No  more GM!」のメッセージを送りました。

皆さんもぜひ意見しましょう!

ネットからは6月21日まで、まだ間に合いますよ!!!

日本の食文化を守りましょう!

 

庄司いずみさんの「きれいなひとはみんなときどきベジタリアン」にて、インタビューが掲載されました。

おいしそうなベジ料理や、酵素たっぷりなジュース・レシピもあります!
 
放射能による酸化を防ぐため、

そして良質なペクチンを摂取するためにも、

野菜と果物のジュースは毎日摂取したいですね!

是非レシピのひとつに加えてください!

自然に循環する、本物の子育てをはじめましょう! 
 
6.11から、自然育児ママ向けの会がスタートします!

毎回、様々な専門分野から講師の方を招き、自然育児について学んでいきます。

お勉強会・お話会の内容は、マクロビオティック、ローフード、アーユルヴェーダ、ヨガ、ホメオパシー、整体、気功、アロマテラピーなどなど。

そんなお勉強会・お話会の後は、簡単ベジィ・レシピのデモンストレーション&ベジィお茶会&交流会。

現在、妊娠・出産を控えている方、子育て中の方など、子どもはいなくても将来はやっぱり自然派育児!と考えている方などなど、ここから家族みんながハッピーになる色んなことを一緒に学んでいきましょう! 

世界の平和は子育てから!

Love & Peace !
 
第1回目:「放射能から子どもを守る」緊急出版にともなうお話会
【日時】
2011年6月11日 午前10~12時
 
【内容】
1. ベジィ編集長による放射能から子どもを守る方法についてのお話。
2. ベジィ編集長による子どもに食べさせても安心な、簡単ベジィ・スィーツのデモンストレーション。
3. 試食&お茶会・撮影会。
希望者には、ママ&子どもの撮影あり。イベント申し込み時に撮影希望の有・無記入をお願いします。尚、撮影した写真は、随時MOTHER’S ACTIONのホームページにアップします。
お子様連れもOKです。託児施設はありませんので、自己管理のもと、オムツ、離乳食などお子様に必要なものはお持ちください。

【講師プロフィール】
お話:吉良さおり(ベジィ・ステディ・ゴー!発行人・編集長、0歳、3歳、2男の母)
写真撮影:亀山ののこ(フォトグラファー  0歳、2男の母)

【場所】
タイワハウス(笹塚):東京都渋谷区笹塚2-42-17でんきのあきもと2F
 
■アクセス方法
笹塚駅から徒歩5分。
笹塚駅を下車し、十号商店街沿いをまっすぐ歩くと左手に「でんきのあきもと」が見えます。その2Fになります。
TEL:03-5351-8153
 
 
【参加費】1,000円 

【募集人数】50

【お申込み方法】

 info@kirasienne.com  イベント担当まで

メール件名に「5/11 マザーズ・アクション参加希望」と書いて、内容については以下の記載をお願いします。予約は事前振込確認をもって完了とさせていただきます。
 
      1)      お名前(フリガナ)

2)参加人数

・同伴者のお名前

・お子様の年齢と人数 

3)連絡先メールアドレス

4)連絡先電話番号

5)撮影の有・無

折り返しメールにてご連絡させていただきます。

返信メールが受信いただけるよう、迷惑メール対策等にご注意ください。

 
  



3.11の大震災以降、

私たちを取り巻く環境は大きく変わりました。


そして、絶対に大丈夫と伝えられてきた

「原発安全神話」は崩壊しました。


震災と津波によって制御不能となった原発からは、

毎日のように大量の放射性物質が大気に放出され、

海洋に流され、土壌、農作物、畜産物、

牛乳、魚にいたるまで、

放射性ヨウ素、セシウム、ストロンチウム、

プルトニウムという放射性物質が検出。


また茨城や千葉では、乳幼児を持つ女性の母乳から

放射性ヨウ素が検出されるという最悪なシナリオが。


そこまで深刻な事態に発展しているにも関わらず、

「ただちに健康への影響はない」

という無感情なメッセージが繰り返され

未来ある子どもたちが、

放射能汚染の危険に晒されています。


まだ小さな子どもを持つ一人の母親として、

小さいながらに出版メディアに携わる編集者として、

放射能から子供を守る

あらゆる情報を伝えたい!


という使命感に突き動かされ、

本書をまとめ上げました。

 
緊急出版ゆえに、

詰めの甘い部分もあるかもしれませんが、

習慣・食事・代替医療まで幅広く、
 
子供を守る方法論”としてまとめられています。

 
今回、本書出版にあたり、

様々な方たちからのメッセージ、

そして賛同と協力を得ることが出来たことに感謝し、

この本を、子どもを守るすべての母親たちへ捧げます。


これからの子どもたちの未来が、

母親たちの愛情あふれる行動によって

大きく切り開かれることを、

強く望んでいます。!
放射能が気になる関東ですが、GWは、夫の友人のキャンプに参加しました。

といっても私たちはランチ前後に行って、ご飯を食べて遊んでいただけですが。。。

色々キャンプ道具の準備って大変そうだけど、夫の友人ファミリーはいつものことなので慣れているのだとか。

計画停電の時も、ランタンに火をつけたりして、子どもと一緒にキャンプの延長のような感じで逆に楽しんでいたようです。

ポジティブ!!!

 

子どもたちがみんな並んで、小さなテーブルで食べている光景が面白い!

みんな行儀良いね!!

 

関東では今、こんな風に子どもたちが外でご飯を食べたり、思いっきり外で遊ぶということに対して、私自身かなり躊躇してしまいます。

夫のお母さんが東京に子どもの面倒を見に来てくれる度に、「窓は空けないでくださいね」とか、「換気扇は回さないでくださいね」というと毎回ビックリされますが、私はこの非常事態においては、最低限の神経質さを持って生活しなければ、関東圏での生活は難しいのでは、と考えています。

そして今は、いかに子どもたちの年間被ばく数値を下げるか、その対策をずっと考えているところです。
 
もちろん自分の子どもだけじゃなく、多くの人が参加できるようなプロジェクトですが。
 
ということで、同じママであるフォトグラファーの亀山ののこ、そしてフラワーアーティストの横山幸子と一緒に、MOTHER’S ACTION (マザーズアクション)のHPを立ち上げることになりました。

HP制作にはウェブデザイナーにも協力をいただきました。
 
サイトは近日中に色々とアップ予定です。

「日本の未来をになうであろう子どもをたちを守るために、私たちママができること」をママとママがグングンと繋がって、一緒に色々と知り、学び、考え、行動していけるようなスペースになればと思います。

ここからもVeggy同様、色々と面白いことを繰り広げますよ!

そして、先日、西東京FMの「金曜日の達人」というラジオ番組に出演しました。

3回にわたってウェブでも流れる、もしくはもうすでに流れたようです(知らなかった。。。)。

こちらは、自然エネルギーの可能性、原発について、放射能に関することなど、今もっとも気になるような内容でした。

私も食に関して話しているので、聞いてみてください。

そして5月5日の子どもの日はみらい祭でした。

会場にはベジィな食べ物がいろいろ。

 

 

この日のトークショーでは、発酵食が放射能をブロックすることなど、色々と勉強になりました。

発酵食の菌や酵母を部屋に満たすといいと豆種菌さんから聞いたので、最近は家でぬか漬けもはじめて、甘酒も3日おきぐらいに仕込んでいます。
 
目に見えないだけに、つい忘れてしまいそうな放射能ですが、まだまだ全く油断できませんよね。
 
GW明けに、やっと「日本食があなたを救う」の在庫が編集部にも届き、続々と注文保留分を発送できました!

まだ編集部にも在庫があるようなので、読んでいない方は是非!

この本に関しては、本当に福島県からの問い合わせも多かったのですが、私としては、子どもやママ向けにもっと込み入った内容のものが作りたいとママの立場から考えていました。
 
そしてGW前にののこちゃん、幸子ちゃんと会ったことで、とりあえず母子向けの放射能本をスグに出さなきゃ!という話になり、追い立てられるようにとりかかったのです。
 
もちろん、二人にも協力してもらいました。

なのでGW明けはひたすら取材&編集に集中して、ブログさえ更新できませんでした。

友人には「最近twitterでつぶやいてないね!」と言われましたが、本当にここ2週間はつぶやいている余裕さえありませんでした(笑)!!

新しい放射能本はもうすぐ入稿ですが、コチラに関しては5月末発売です。 またすぐに、詳しい内容をアップしようと思います。

お楽しみに!

プロフィール
HN:
吉良さおり
性別:
女性
趣味:
旅行 料理 ヨガ
自己紹介:
雑誌「veggy」発行人。1974年12月生まれの山羊座。20代からヨガをライフスタイルに取り入れるようになり、自然とベジタリアンの食生活を始める。2008年に雑誌「veggy」を創刊。6歳、4歳、2歳児の母。食事はマクロビオティック、ローフード×スーパーフード、アーユルヴェーダ、薬膳などを体調に合わせてチョイス。
I'm a Mom of Three, Loving Plant-based foods & yoga, President & Founder, Kirasienne Pubulishing Inc.
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
バーコード


<< 前のページ 次のページ <<